にこいち育児

楽しむ育児を目指すポンコツふたり

育休中にプログラミングスクールに4か月通った話

(せんたうろ)
Ruby on Railsをスクールで4か月間学びました。自分の今の状況を書き出します。

結果

 かかった費用は、スクール代60万円、PC代20万円、交通費15万円、外食代など含めれば、総額おそらく100万円くらい。どうだったか、と総括してみると、その言語で何ができたか、というより、プログラミング言語全般へのハードルが下がって、どんな言語も、触るだけなら難しくないんだな、と理解できたことがよかった。

 自律して勉強できる人にはスクールは必要ないし、PCも新品である必要もないので、PC代11万円程度で同じくらい学ぶことは可能だろうな、という考えも他方にはあります。

 

目次

 

それで結局、何ができるようになったの? 

 ブログアプリ的なものを作れるようになりました。巷のウェブサービス、facebookもinstagramもtwitterも、要は文章と画像がいい感じに保存できるサービスということに尽きるので、短期間、業務ではないスクールレベルでRuby on Railsを学んで何ができるようになるのかというと、見栄えや、どれくらいの人の使用負荷に耐えられるかという点を除けば、ブログみたいなアプリを作成できるようにはなりました。

 

どれくらい勉強したの?

 祝日は関係ないスクールだったので、平日月曜から金曜の10:00〜19:00、渋谷の雑居ビルの一室で黙々とオンラインテキストを進めていました。昼休みの休憩などを除いたら一週間で40時間程度。今数えたら9月から12月まで17週あったので、すべて出席していれば、授業の時間だけで680時間。「卒業」に必要な出席率は授業日数の8割だったので、2週間のうち2日休んだら卒業ギリギリ。私は土日を遊びに費やしていたし、平日も速攻で帰っていたので、本当に卒業に必要な最小限の時間しかかけられませんでしたが。

 

スクールは何をしてくれるの?

 空調とwifiの整った席、20名程度の同期生、オンラインの独自教材、1つの期に1名の担当メンター、適宜質問を受け付ける2名程度のメンター。課題はメンターの合格判定をもらわないとクリアにはならない。朝の会、帰りの会みたいなものがあり、自分の感情などを表現し、同期生と「今日、やってよかったこと」「今日の問題点」などを共有し合う。就職の手引きみたいなこともやってくれるようです。通ったスクールが標準的かどうか分からないけど、他に見学したスクールも似たようなものだったのでこんなもんではないでしょうか。

 

なんでそのスクールにしたの?

 専門実践教育訓練給付金という、費用の3分の2まで助成してくれる国の制度があるので、これを利用しようと対象となっている講座をしているスクールに見学に行った結果、対象講座ではないコースが魅力的に思えたため、全額自費で、居住する流山から片道1時間30分かけて、渋谷駅から歩いて10分ほどのプログラミングスクールへ通うこととなった。何がよかったかといえば、地味でコツコツしてそうなのがよかったです。あまりイケイケな雰囲気だと不安しかない。

 

そもそも何で育休中にスクールに通おうなんて思ったの?

 妻(たんご)はいずれ、海外赴任をしたいと言っていて、それなりに実現可能性がありそうなので、私は、その際にどのようにでも行動できるスキルが欲しかった。いまの仕事ではエクセル・ワード・パワポ程度のツールしか使う必要がないため、スキルがあがらない。ラズパイやドローンなど、ガジェットは好きだけど、ネット上の使用例などを眺めてもちんぷんかんぷん。

 たんごが業務でチャットボットなどを作らせていた関係で、プログラミングを学びたがっていたので、たんごは機械学習のスクール、私はウェブプログラミングのスクールに通って、教え合えばコスパいいんじゃない?という結論に達した。

 たんごの機械学習のスクールは隔週2時間程度、私のスクールはフルタイム、という状況で、かなり片方に苦労がかかるが、もうこれは平にお願いするしかない…。

  

どんなカリキュラムだったの?

 git /github、HTML・CSS、JavaScript、Ruby、Linux、RDBMS / SQL、Ruby on Rails、heroku、Rspec、AWSを広く浅く学ぶ感じでした。最後の方の課題は実際にherokuやAWSにデプロイして動かせるものを求められました。オンライン上で似たようなものを探せば、progateやpaizaなど同等のものを安く手に入れられるでしょうけど、手元のカリキュラムをとにかく進めればいい、という環境は余計なことを考えなくていい分、楽でした。

 なお、入学前に「使うPCはwindowsでもいいんですか」と質問したら「どちらを使ってもいいけど、ネット上でも情報がすぐ手に入って環境設定で困らないmacの方がいいと思う」との回答。悩んだ結果、私は新品のmacbookairを購入。同期生でwin機で環境構築から苦労している人が結構いたので、プログラミングの初心者にはmacの方がいい、というのは本当だと実感しました。

 

これからしたいこと

 妻とバトンタッチして、育児のメインを張りつつ、今度はpythonやgoなど他の言語を触ってみたいと思います。楽しみ〜

 

(たんご)
食事当番もバトンタッチな。

(せんたうろ)
はい…。